- 不眠症
-
2008.04.18 FridayJUGEMテーマ:不眠/過眠
不眠症のつぼ(失眠)
失眠
2タイプの症状があります。
いったん寝付くけれども熟睡できずに何度も眼が覚めるタイプ
寝つきが悪く、なかなか眠れず朝の寝起きが悪いタイプの2種類です。
前者は肝経が順調でなく、後者は脾経の働きの異常とが有ります.
これは経絡上の違いです
足の裏にあるつぼはどちらにも効果があります。
ここは経絡に属さない奇穴で、腎の気を高める働きが非常に優れたとこです
腎は先天の気と言って体内エネルギーの事です。
これと共に後天の気の宿るところでもあります
腎の気が高まると、肝経、脾経の気血の働きが順調になり不眠が解消します
★場所★
足の裏のかかとの丸く肉付きがいい部分の中心がつぼです。
★指圧法★
温熱刺激 お香、線香、お灸、タバコ(これはすすめられませんが!)を用いる方法です。火を1cmほどつぼに近づけ、
熱さを感じたら離し、近づけを8回反対側は7回の経5回繰り返します。ヤケドに注意!!
または、★シャワー療法
42度の温熱シャワーをつぼ周辺に3分間当てる方法。
★私の場合は指圧棒でグイグイと押したりしています、良く効きます。
是非試してください。
- Comment
- Trackback
- url: http://blog.uranaie.com/trackback/476686